2014年6月26日  
 

中国の夢健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

Apple新浪騰訊人民LINE微信RSS
人民網日本語版>>経済

中国の低所得層、セレブより強い購買力を示す

 2014年02月20日08:38
 公費の無駄遣いの制限を受け、中国の高級品の買い手が消費を抑える可能性がある。しかし心配はいらない。多くの企業にとって、本当にお金を握っているのは低所得層の「吊絲」であるかもしれないからだ。米「International Business Times」が2月16日に掲載した記事を引用し、環球時報が伝えた。

 吊絲は一夜にして大流行した中国のネット流行語だ。そもそもは出世の見込みのない若い男性を指す言葉だった。彼らは両親と共に生活し、多くの暇な時間と少ない可処分所得をネットに費やす。しかしこの言葉は今や、より多くの中国人を指すようになった。某サイトが実施した調査によると、20代の回答者のうち64%、30代の81%、40代の70%が 自らを「吊絲である」とした。

 超セレブと比べれば、吊絲の中国人には金も権力もない。しかしその膨大な数により、各社の注目する力となっている。一部の成功した中国企業は、彼らに的を絞ったサービスを提供し、良好な業績を実現している。

 吊絲の消費の実力は、日増しに増加する生活費、新しい仮想経済から来ている。これらの中国人はマイホームやマイカーなどステータスを示すものを手にできないため、ネット上の安価な娯楽にお金を費やしている。現実の生活で高級品が購入できないので、バーチャルの商品を購入しようとするのだ。

 テンセントによると、昨年第3四半期の8900万人のユーザーの平均支出は20ドルで、主にアバターを飾る洋服やアクセサリーが購入された。アリババは異なる角度から、吊絲にアプローチしている。同社のファンド投資サービス「余額宝」はリリースからわずか半年後、4900万人から400億ドル以上の資金を集めた。ハードルの高い伝統的なファンドに投資する十分な資金を持たない吊絲は、少しの収入を使い同サービスに投資している。(編集YF)

 「人民網日本語版」2014年2月20日

関連記事

コメント

最新コメント

格差社会   2014-06-25220.63.99.*
最近、資本主義社会での格差が、その資本主義に内在する機構や仕組みにあることを示す統計的研究がなされているようだ。日本はあからさまな正規と非正規という、身分社会が定着しようとしており、市場経済や自由主義を標榜する先進各国でも、格差の問題は深刻化しつつある。その社会全体の成長も頭打ちになる中、中国やロシアなどの比較的、国家主導型の経済が堅調だ。確かに、かつての社会主義経済に見られた、官僚的権威主義や個人の意欲喪失などの問題はあったものの、東西冷戦が終息し資本主義経済の一人勝ち状態になると、こうした矛盾が再び顕在化してきたように思う。今まで、抑えられていた資本主義機構そのものの持つ、冷徹な利潤追求の力が、社会全体の公平や厚生をも浸食しかねない側面が露わになってきたようだ。相変わらず、巷では、ホームレスに陥った者が公園や橋脚の下に非人間的な生活を送っている。かつての社会主義は、個人の自由を窒息させ、市場の活気を奪ったという失敗はあったが、こうした、最底辺の生活困窮の存在を許さないという正義が、もともと原点にあったように思う。東西冷戦という緊張関係ではあったが、資本主義だけでは補えない社会的公正を促す圧力として、社会主義の存在は一定の影響力も持っていた。今新たに21世紀の社会を展望するとき、あらためて、資本主義や市場原理の持つ長所と短所、かつて人類的試みとして追及された社会主義の長所と短所を、総合的に再考し、人は決して理想を断念してはいけない存在なのだということをあらためて確認してゆきたい。

アクセスランキング