2015年12月18日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪騰訊人民LINE微信RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本のノーベル賞ラッシュはいつまで続くか

人民網日本語版 2015年12月18日12:58

今年のノーベル賞の授賞式では、生理学・医学賞を受賞した中国の科学者・屠呦呦氏に注目が集まった。同授賞式では、日本からの2人の科学者がそれぞれ生理学・医学賞、物理学賞を受賞した。日本国籍時の研究成果で受賞した元日本国籍の受賞者を含めると、これまでに日本人24人がノーベル賞を受賞している。特に、ここ十数年は日本人の受賞ラッシュが続いているが、その理由は何なのだろう?今後も、この勢いが続くのだろうか?人民網が報じた。

日本ではこれまでに、自然・科学の分野で21人がノーベル賞を受賞した。米国、英国、ドイツ、フランスに続いて、世界で5番目に多い数だ。2000年以降だけを見ると、その数は米国に次ぐ世界2位となっている。

では、日本はなぜここ十年、ノーベル賞の「豊作期」を迎えているのだろう?実際には、日本人が2000年以降に受賞したノーベル賞の研究成果の論文は、主に1960-80年代に書かれたもので、この時期に「種まき」が行われたと言える。当時、日本の経済は急速な発展を見せ、特に「バブル」の時代は、日本の政府や企業には十分に資金があった。当時、元々科学技術を重視していた日本は多額の経費を科学研究に費やした。これにより、日本は欧米の模倣をする必要はなくなり、自国が得意とする研究分野を拡大することができた。

日本の自然・科学の分野のノーベル賞受賞者のほとんどは、日本の名門国立大学卒業者で、その研究成果のほとんどが国立大学や公的な研究機関で収められている。それら大学や研究機関の科学研究経費のほとんどは政府が負担している。ここから分かるのは、日本政府が、ノーベル賞受賞を大きくサポートしているということだ。


【1】【2】【3】

関連記事

コメント

最新コメント