「80後」の若者が見た日本、そして感じたこと--カク明さん
日本に留学し中国に帰国する学生は、中日交流の橋渡しのひとつであり、彼らは日本で留学し、数年暮らしてみて、日本社会をある程度理解すると同時に中国についてもかなり理解している。中日両国の交流や相互理解に非常に大きな促進の役割を持つ。そのほかにも、彼らは帰国後、その学んだことを生かして、中国という国の経済の建設を進め、社会を発展させる推進力となる。
今回の人物
カク明さん(男性)、2003年7月高校卒業後、北京平成日本語学校で日本語を1年余り学び、その後2005年4月日本に留学し、岡山理科大学で学んだ。2010年、日本の国立岡山大学の修士課程に入学、2013年7月修士学位を取得後、中国へ帰国。9月、用友グループ傘下の暢捷支付公司に入社。
記者の手記
カク明さんはいわゆる「80後」と呼ばれる1980年代生まれの世代で、取材した日本留学帰国組の中でも最年少の一人だ。帰国したばかりの彼は私に、日本滞在の8年間で、意志が鍛えられ、独立して生活することを学んだという。また、留学することは決して順風満帆とは言えない生活でいろいろ大変なこともあったが、そうした困難で自分を鍛えることができ、許すことやさまざまな考え方を使って考えるやり方などをためす中で、視野が開かれ、自分の世界が広がったと語ってくれた。