中国・戦国時代の青銅製矢尻が岡山県で出土
岡山市教育委員会は23日、中国・戦国時代(紀元前5-4世紀)に鋳造されたとみられる青銅製の矢尻がこのほど、紀元前2世紀ごろの集落跡「南方遺跡」(同市北区国体町)から出土したと発表した。「新華網」が伝えた。
日本のメディアによると、出土した「双翼式銅鏃(そうよくしきどうぞく)」と呼ばれる矢尻は長さ3.7センチ、幅1.4センチ、重さ3.7グラム、全体的に平たく、先端から左右に分かれた「翼」部分が、末端に向かって長く伸びているのが特徴。日本では初めて出土した矢尻の型で、業界関係者によると、当時の中日両国の交流を知る上で重要な発見という。
同型の矢尻は中国・戦国時代の「燕」と「魏」などの遺跡で過去に出土したことがあるが、数は多くないという。戦闘用ではなく、儀礼用だったとみられる。(編集MZ)
「人民網日本語版」2013年1月24日