中国人の若者が夢中になる日本のアニメの中に何が隠されているのか?第2次世界大戦時に米国の文化人類学者ルース・ベネディクトが執筆した「菊と刀」を引用し、アニメ・漫画の中に含まれている日本や日本人の核心的価値観を考えてみる。光明日報が伝えた。
米国の文化人類学者ルース・ベネディクトの著書「菊と刀」の中に、第2次世界大戦中の日本人について次のような描写がある。
「従順であると同時に、上からの統制になかなか従わない。忠実で寛容であると同時に、不忠実で意地悪である。真に勇敢であると同時に、臆病である。他人の評判を気にかけて行動すると同時に、本当に恐ろしい良心を持っている。軍隊のロボットのような訓練ぶりをみせると同時に、なかなか命令に服さず、公然と反抗する場合もある。西欧の学問に熱中すると同時に、熱烈な保守主義である。美を愛好し、俳優や芸術家を尊敬し、菊作りに秘術を尽くすと同時に、刀を崇拝し武士に最高の栄誉を帰する」。
これは、同著の中の非常に有名なくだりだ。戦後すでに70年経つが、恐らく日本にとってこれは、今なお続く「呪い」の言葉である。これは、日本と他国・地域を完全に切り離すものであり、そこに存在するのは「異質」であって「同質」ではなく、「個性」であって「共通性」ではない。日本は長年各分野で日本の国の新たなイメージを打ち立てようとしてきたが、残念ながら世界的なイメージはすでに70年前に定まってしまった。
新たな道を切り開くしかない日本は、歌舞伎や茶道、華道などの伝統文化を担い手として文化輸出を推進した。しかし、日本がこれで満足するわけがない。伝統文化の海外での普及が表層的な目標であるとすれば、日本の特色ある「核心的価値観」を海外に普及させることが日本にとっての長年の願いだからだ。しかし、実際の状況はそれほど順調とは言えない。第2次世界大戦の歴史的事実が残した後遺症のため、各国は日本に対して警戒心を持ち続けている。