▽第2のシグナル:市場メカニズムをより多く運用して「ゾンビ企業」に対処する
生産能力の削減とデレバレッジが牽制し合い、「ゾンビ企業」の撤退が債務処理などの難問をもたらす……経済発展の主軸である供給側構造改革は下半期、どうやって難問を解決して力を発揮していけばよいだろうか。
会議での見方:供給側構造改革を揺るぎなく深化させ、「三去一降一補」(過剰生産能力の削減、在庫の削減、デレバレッジ、コストの引き下げ、弱点の補強)を深いレベルで推進し、「ゾンビ企業」の処理という重要ポイントをしっかりと把握し、市場メカニズムをより多く運用して優勝劣敗を実現させる必要がある。
コメント:北京大学国家発展研究院の盧鋒教授は、「『ゾンビ企業』の処理が下半期供給側構造改革の努力目標の1つになることは間違いない。過剰な生産能力と『ゾンビ企業』のガバナンスでは、政治と企業の関係および政治とビジネスの関係の改善をより重視し、市場や法治に基づいて自力で生き残る力のない企業には撤退を迫り、撤退が困難な企業にはスムースな撤退のために適切な支援を提供して、過剰生産能力という難題を総合的に解決するとともに、構造調整を後押しすることが必要だ」と指摘した。
▽第3のシグナル:地方政府の債務リスクを積極的・安定的・適切に解消する
上半期、中央政府は地方政務の債券発行や資金調達を規範化するためにさまざまな政策を打ち出してきた。一部の地方政府で引き続き債務が急増する問題に直面して、今後はどのようにして債務リスクの予防を一層強化していくか。
会議での見方:累積する地方政府の債務リスクを積極的・安定的・適切に解消し、地方政府の債券発行と資金調達を効果的に規範化し、隠れた債務の増加を断固として制御する必要がある。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn