2017年9月8日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

中国と日本で人気上昇中のミニカラオケ その人気の理由は?

人民網日本語版 2017年07月11日16:39

友達とカラオケに行って、以下のような気まずい状況に遭遇したことはないだろうか?歌があまり得意でないため、みんなの前では歌いたくても歌えない。気持ちよく歌っている時に、突然他の歌に変えられてしまう。一人で歌い続けて、マイクを放さない人がいる。気持ちよく歌っているのに、他の人はみんな下を向いてスマホをいじっていて、誰も聞いていない……。しかし、カラオケ業界にとって今の悩みは、若者が来なくなってしまったことだろう。中国青年報が報じた。

天津の女子高生・趙梓涵さん(15)は、「私も友人も普通のカラオケボックスには行ったことがない」という。それでも、趙さんや友人らが「カラオケ」を楽しんだことがないというわけではない。取材に応じた際、趙さんと友人2、3人はちょうど、天津のショッピングセンター・南開大悦城商場にある、電話ボックスのようなミニカラオケから出てきたところだった。「今日で3回目」という趙さんと友人らはその中で1時間カラオケを楽しんだという。

カラオケハウスに「引導」?

中国のショッピングセンターなどで最近よく見かけるミニカラオケは、通常3-4人しか入れない2平方メートルほどの広さで、ガラス張り構造になっている。中にはマイク、ヘッドホン、椅子がそれぞれ二つと、大きなモニターとタッチパネルがそれぞれ一つ設置されている。

利用者はスマホでQRコードをスキャンすると、タッチパネルで選曲できるようになり、スマホで決済を済ませ、歌を歌うことができる。一曲歌い終えると、機械が採点してくれるほか、歌を録音して微信(Wechat)に保存し、それをソーシャル機能「モーメンツ」に投稿することもできる。

「電話ボックス」の中で歌を歌うことで、普通のカラオケボックスのように数々の気まずいシーンに遭遇することがなくなる。これが、ミニカラオケが従来のカラオケボックスに「引導を渡す」ことのできる潜在能力だ。

「一人で熱唱」は「さみしい」とは限らない

ミニカラオケは、2003-04年に「日本で誕生した」とも言われている。

関連の資料を見てみると、日本では、ミニカラオケが「一人カラオケ」と呼ばれている。日本の全国カラオケ事業者協会が発表している資料によると、日本ではカラオケボックスが00年から減少を続けているほか、大人数でカラオケを楽しむ人が減る一方、少人数、ひいては一人でカラオケを楽しむ人が増えた。そして、「一人カラオケ」が誕生したのだ。


【1】【2】

関連記事

コメント

最新コメント