井真成の墓誌は、現存する最古の「日本」に関する文字の記載時期の746年よりもさらに数十年古い
一体いつの時代から「日本」という国名が使われたのだろうか?西北大学所蔵の日本人遣唐使の墓誌がその答えをだしてくれている。墓誌には「国号日本(国は日本と号す)」と「開元22年(西暦734年)」の記載があり、現存する最古の「日本」に関する文字の記載時期の746年よりもさらに数十年古い。西部網が伝えた。
この墓誌の主の名は井真成(いのまなり)、唐の玄宗開元5年(西暦717年)に阿倍仲麻呂、吉備真備らと共に長安にわたった。墓誌には「才称天縦(生まれつき優秀)」、「強学不倦(勉強熱心)」と記載されており、残念ながら帰国することができず、開元22年(西暦734年)に長安で客死した。唐の玄宗皇帝は井真成の死を悼み、五品官(官職名)の礼をもって葬儀を執り行うよう命じたという。