ある80年代生まれのサラリーマンは取材に対して、「春節前に、小学、中学、高校、大学時代の同級生らから食事などに誘われた。それに参加するために、8000元(約13万6千円)かけて服を買った」と語る。
人民網が約7900人を対象に実施した調査によると、回答者の30.78%が、春節期間中に、「2000(約3万4千円)-5000元」、17.05%が「5000-10000元」必要と答えた。うち、54.5%が、春節期間の支出について、「一部予算オーバーだったが、問題なし」、16.43%が「大幅にオーバーした。想定外」と答えた。
山東省社会科学院社会学研究所の李善峰・所長は、「春節期間中、メンツのためにお金を使うという状況が深刻となっている。一部の人々のゆがんだ消費や成功に対する考え方を反映している。このような状況を改善するためのカギは、認識や心の状態を改善し、真面目に物事に取り組み、誠実さを身につけたりすること」と指摘している。
社会学者の艾君氏も、「春節が終わると『節約生活』を送らなければならない人々が大量に現われる社会環境を見直さなければならない。多くの人が往往にして、金銭や権利、体裁を成功の基準にしている」と指摘している。
そして、「春節に帰省して、親戚と一緒に過ごすのに、見かけ倒しの物のために疲れてしまっては意味がない。家族や友人と過ごす時間を十分に楽しんでこそ、団欒の意義がある。たくさんのお金を使って、後でひもじい生活をするより、『気持ち』を携えて、頻繁に帰省するほうがいい」とアドバイスしている。(編集KN)
「人民網日本語版」2014年2月11日
![]() |
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386