2012年12月11日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:12:54 Dec 11 2012

日本車、中国シェア回復 11月販売台数、11.7%に

 【吉岡桂子=北京、久保智】中国自動車工業協会が10日発表した11月の乗用車の販売台数は、前年同月より12.5%多い146万1300台だった。このうち日本車は36.1%減ったが、市場に占める比率は11.7%と前月(7.6%)より持ち直した。

 11月の商用車を含めた中国市場全体の新車販売台数は8.2%多い179万1千台。1-11月では前年同期比4%増の1749万台と、通年では1900万台を突破する見通しだ。

 11月の乗用車市場の国別シェアは、中国系が43.7%、独系が18.5%、仏系が3.0%と前月よりやや下がった。米国系は13.1%、韓国系は9.8%とやや上がった。

 なかでも、韓国系は「日系と同じ性能で価格のバランスがよいことが認められ、爆発的に伸びている」(現代自動車)という。現代の11月の販売台数は39.7%増。傘下の起亜自動車も加えると14万3千台に上り、日系でトップを走る日産自動車(7万9500台)の2倍に迫る。

 日系メーカー各社の販売店を訪れる客数はほぼ前年並みに戻りつつあり、最悪期は脱しつつある。だが、先行きに楽観的な見方は少ない。

 日産自動車によると、11月の来客数はほぼ前年並みになり、販売も85%程度に回復してきた。ただ、志賀俊之・最高執行責任者(COO)は「小売りが前年並みに戻るにはまだ時間がかかるだろう」と話す。ホンダも「来客数は戻っているが、成約には至らないケースも多い」(幹部)という。

 成長が鈍ったとはいえ、伸びが続く中国市場。このままでは欧州や韓国勢にシェアを奪われ、日本勢はじり貧になりかねない。志賀氏は「日本車をあえて買ってくださるお客様をどれだけ増やせるか。まだまだ慎重に見ないといけない」と話す。

 販売不振の長期化は、日系各社の中国への投資計画に影響する。各社とも、今後も中国市場の成長を取り込むことを前提に、投資計画を立てているからだ。
 
 トヨタ自動車は、年産20万台規模の天津第4工場の建設を当面先送りする方針を固めた。小型車をつくる予定だったが、中国での販売台数の減少が当面続くと判断したため。広州第3工場の建設計画の先送りも検討し始めた。こうした動きが他社にも広がる可能性がある。

 asahi.com 2012年12月11日

 Copyright 2012 Asahi Shimbun 記事の無断転用を禁じます。

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古