2013年11月29日    ホームページに設定人民網モバイルニュース配信メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:18:16 Nov 29 2013

復活を遂げた日本バレー女子、日本のスポーツ戦略を学べ

中国メディアが見る日本

 日本で開催されていたバレーボールの2013ワールドグランドチャンピオンズカップ(グラチャン)女子大会がこのほど幕を閉じた。日本バレーボール女子は3位となり、2001年の大会以来12年ぶりのメダルを獲得した。昨年のロンドン五輪で銅メダルを獲得している日本バレーボール女子は、これで連続して国際4大大会でメダルを獲得したことになる。このことからも、長年衰退していた日本のバレーボール女子が再び復活を遂げたことが見て取れる。人民日報が伝えた。

 日本は、従来よりバレーボールに熱心に取り組み、かつ親しんできた国である。1964年の東京五輪で金メダルを獲得するなど1960年代には「東洋の魔女」として世界で恐れられ、これまでバレーボールの技術革新に大きな影響を与えてきた。特に、日本バレーボール女子はバレーボールというスポーツの発展に大きく貢献してきた。このような成績を達成できたのは、日本の各世代のバレーボール女子選手や監督・コーチ、スポーツ業界の人々の苦労と努力の賜物であると同時に、バレーボールというスポーツを愛する日本の大衆の層の厚さと国民感情のおかげでもある。

 ある一つのスポーツが、長年衰退せずに継続して発展し続けることができたとしたら、それは確実にスポーツ界と社会、大衆が相互に促進しあい、ともに努力してきた結果に拠るものだ。日本には、「人生のある時期、ただひたすらバレーボールのことを考え、熱中していた」と語った1964年東京五輪のバレーボール女子で金メダルを獲得したチームの主将だった故中村(旧姓河西)昌枝さんのような人がいただけでなく、自分ではプレーできないが、長年バレーボールの試合を見てチームを応援してきた一般のバレーボールファンたちもいた。ワールドグランドチャンピオンズカップが開催されていた期間、新しい日本バレーボール女子チームの主力選手がテレビ番組に出演していた。そこでの話題はバレーボールとはまったく関係がない趣味やプライベートについてだったが、そのやりとりは、知らぬ間に選手と視聴者の距離を近づけていた。このような番組作りは、バレーボール選手に限ったものではなく、陸上選手が子供達と一緒にかけっこをしたり、広場でスポーツ選手がパフォーマンスを披露したりと多種多様である。このような「親しみを感じさせる」ことを意図した演出は、人々に「スポーツの大切さ」を伝える役割にもなっている。

[1] [2]

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:1

   

最新コメント
宮田聡美   2013-11-29113.96.157.*
中国は高速発展期であり、人々の関心と精力はは、スポーツよりも日々の稼ぎです。また都市化が急速に進み、都市における人々の生活空間も非常に限られています。スポーツを楽しむことは、中国ではまだまだ「贅沢」なのが現状であり、才能と根性のある「選ばれた人」にスポーツの資源を集中させて一流選手を育て、一般の人々はその光景を見て楽しむことで、スポーツへの関心を育てるのもよいと思います。
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古