2020两会

カギとなる遺伝子の発現により、大豆生産量が10%以上向上

人民網日本語版 2020年06月03日13:38

浙江大学が1日に明らかにしたところによると、同大学の生命科学学院の寿恵霞教授のチームが中国科学院遺伝・発育生物学研究所、福建農林大学、米イリノイ大学などの科学研究機関の研究チームと協力し、糖輸送体「GmSWEET10a/b」が大豆の粒のサイズ、油やタンパク質の含有量を総合的に調整し、大豆の栽培化改良においてカギとなる役割を果たしていることを発見した。同遺伝子の強い発現により、大豆の1株当たりの生産量が10%以上向上できる。研究論文は国際的に有名な学術誌「National Science Review」に掲載された。科技日報が伝えた。

寿氏のチームは研究を掘り下げ、「GmSWEET10a/b」が大豆種皮の薄膜組織で特異的発現を起こすとともに、ショ糖、ブドウ糖、果糖を媒介とし種皮から胚に移ることを発見した「GmSWEET10a」または「GmSWEET10b」をノックアウトすることで、大豆の百粒重と油分を大幅に落とし、タンパク質量を大幅に上げることができる。2つの遺伝子を同時にノックアウトすれば、百粒重は40.2%減、油分は40.7%減、タンパク質量は32.1%増となる。

寿氏は「大豆栽培中にこの2つの遺伝子の強い発現により、百粒重及び油分を大幅に高め、そして生産量が1株当たり11−20%向上する。同研究成果は大豆の生産量と品質・性状の分子マーカー育種補助に使用でき、増産・品質維持に対して積極的な意義を持つ」と述べた。(編集YF)

「人民網日本語版」2020年6月3日

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

| おすすめ写真

ランキング