2013年2月20日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:08:20 Feb 20 2013

「微信」の台頭 伝統的な通信事業に大打撃

 テンセントの提供するチャットアプリ「微信」などの台頭により、通信キャリアのショートメッセージ、MMS、通話などの伝統的な事業に深刻な影響が生じている。経済参考報が伝えた。

 中国工業・情報化部(工業・情報化省)のデータによると、2012年末現在、中国の携帯電話ユーザー数は11億1200万人に達し、携帯電話の普及率が前年比12.2%増となった。2012年の全国ショートメッセージ送信量は8973億1000万通に達したが、2.1%という増加率は2010年の7.1%、2011年の6.2%を大きく下回った。ショートメッセージ送信量の増加率は、ユーザーの増加率を大きく下回っているが、これは1人当たりの送信量の大幅減を示している。

 通信リサーチ大手のオーバムは、「無料通信ソフトの普及による、世界通信キャリアの2012年のショートメッセージ事業売上高の損失額は、230億ドルに達する。2016年には、損失額が540億ドルに拡大する」と予想した。

 ■微信による新年の挨拶が流行

 多くの人にとって、ショートメッセージの送受信・削減は、春節休暇中に避けることができない宿題だ。

 天津市の某事業単位に勤務する何さんは、「大晦日の夜にショートメッセージが殺到することはよくあり、一日だけで百通以上を受信する場合もある」と述べた。ショートメッセージの内容が重複しており、新鮮さもなければ誠意もない。長年続いたショートメッセージによる新年の挨拶は、すでに形式主義的になっている。

 一方で、微信による新年の挨拶が急速に流行しており、注目を集めている。微信は音声・文字・表情・画像・映像・位置などの各種情報を伝えることが可能だ。テレビ電話の機能まで備えた微信がユーザーに提供するサービスは、伝統的なショートメッセージ・MMSを大きく上回っている。サービス提供から2年が経過した微信のユーザー数はすでに3億人以上に達した。ユーザー数により計算するならば、微信はすでに中国聯通(チャイナ・ユニコム)と中国電信(チャイナ・テレコム)を上回っており、「中国2位の通信キャリア」になっている。

[1] [2] [3]

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
関連記事
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古