【はじめに】中国共産党創立100周年祝賀大会で、習近平総書記は、党と人民を代表して、「全党、全国の各民族の人民の持続的な奮闘を経て、中華の大地で小康社会(ややゆとりのある社会)を全面的に完成させるという1つ目の100年の目標を達成し、絶対的貧困の問題は歴史的な解決をみた。今は、社会主義現代化強国を全面的に完成させるという2つ目の100年の奮闘目標達成に向けて、意気揚々と邁進している」と厳かに宣言した。
小康社会の完成度は、農村を見れば分かるものだ。農業が発展しているか、農村が美しいか、農民が豊かな生活を送っているかなどは、小康社会の全面的な完成の質と社会主義現代化の質を左右する要素となる。
人民網日本語版では、「農村を訪ねて『小康』を感じよう」をテーマにしたシリーズ記事を掲載し、中国の広大な農村で生じている生産や生活における大きな変化、そして人々がしっかりと実感している獲得感と幸福感、安心感を紹介していく。また新時代における美しい農村ののどかな風景や小康社会を全面的に完成させた農村の物語を描き出していく。
福建省竜岩市永定区初渓村には、客家(ハッカ)が一族で居住する「土楼」といわれる集合住宅が30棟以上あり、そのうちの10棟がユネスコの世界文化遺産に登録されている。ここには毎年、延べ30万人以上の観光客が訪れ、観光収入は800万元(1元は約17円)以上に達する。
この小さな村に、なぜ多くの観光客が続々とやって来るのだろう?その3つの秘訣に迫ってみよう。
利用を続けながら保護
初渓村の最も古い土楼「集慶楼」は1419年に建設された。北京の故宮が建設された1年前のことで、600年以上雨や風に晒されながらも、びくともせずに今まで保存されてきた。
「集慶楼」の外側は4階建てで、72ヶ所ある階段は互いに繋がり合い、大家族が集団で生活し、大きな家庭、小さな社会を形成している。
「土楼」は住宅であるため、その保護は利用を続けながら保護する方法が採用されている。ここ十数年、永定区は8億元(1元は約17円)以上を投じて、土楼の保護と修繕を行ってきた。もともとここに住んでいた住民はそのままそこに住み、誰も住んでいない土楼は展覧館や民宿にリノベーションされている。
文化研究
初渓村に足を運ぶと、美しい土楼を見学できるだけでなく、現地が推進する文化研究に参加することもできる。例えば、地元の無形文化遺産が土楼で紹介されており、観光客はそれを体験することができる。
明(1368-1644年)の時代から、初渓村では製紙の伝統が引き継がれており、最盛期は製紙工場が40軒以上あった。以前、紙は手作業で作られていたものの、今では近代化工場で製造されるようになっている。しかし、無形文化遺産研究プロジェクトでは、その技術が別の方法で村の経済発展を牽引している。
初渓村だけでなく、永定区全域で土楼ごとに、それぞれの特徴がある文化観光を打ち出されている。各土楼にそれぞれのテーマがあり、例えば、建築文化を展示した土楼、客家の特徴・家訓、結婚をめぐる風習などを紹介する土楼などがある。
特色ある農産品
餅の一種である「糍粑」、里芋で作った生地で具を包んで蒸しあげた「芋子包」、肉詰め豆腐の「客家酿豆腐」、アヒルを塩漬けにしてから茹でて作る「塩水鴨」、タケノコなど、お馴染みの土楼のグルメも、多くの観光客が初渓村を訪れる主な理由の一つだ。グルメは観光客を呼び込むだけでなく、農産品加工産業の発展も後押ししている。
現在、人気の初渓村のご当地軽食が、保存技術を活用することで、中国全土に販売されている。初渓村が所属する下洋鎮だけでも農産品加工企業が43社あり、産業チェーンの年売上高は数億元に達し、5000人以上の雇用が創出され、村民を豊かにする産業へと成長している。(編集KN)
「人民網日本語版」2021年8月30日