7日、日本・福島県大熊町で、福島第1原発の方向を示す看板。同日、日本・福島県双葉町で撮影された、津波で破壊された田畑と家屋。同日、日本・福島県双葉町で撮影された、廃棄された家屋と処理されていない廃棄物。同日、日本・福島県飯館村で作業する作業員。飯館村は福島第1原発から約40キロに位置する。同日、日本・福島県飯館村で撮影された、放射性廃棄物の入った黒いビニール袋。同日、日本・福島県飯館村で、放射性物質の含まれた廃棄物を入れた黒いビニール袋を処理する作業員。同日、日本・福島県飯館村で、処理を待つ大量の放射性物質の含まれた廃棄物の入った黒いビニール袋。同日、日本・福島県飯館村で撮影された、放射性物質の廃棄物の入った黒いビニール袋。 同日、日本・福島県飯館村で撮影された、廃棄された田畑と家屋。
福島第1原発は2011年3月11日の東日本大震災と津波で大きな被害を受け、深刻な放射性物質漏洩事故を引き起こした。2015年2月時点で同大震災による被害者は岩手、宮城、福島の3県で死者1万5823人、行方不明者2586人となっている。現在でも依然として約22万9千人がこの3県内外で避難生活を送っているが、そのうち福島原発の事故の影響を最も受けた福島県の被災者が半数の約12万人を占める。震災から既に4年が経ったが、放射線で汚染された福島県の復興事業は始まったばかりだ。新華網が伝えた。(編集YH)
「人民網日本語版」2015年3月11日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386