2014年2月21日  
 

中国の夢健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

Apple新浪騰訊人民微信RSS
人民網日本語版>>経済

北京市、連戦・国民党名誉主席にカスタマイズ携帯贈呈 (2)

スマホメーカー・小米科技のグローバル経営戦略

 2014年02月21日14:04
  • 分かち合うへtwitter
  • 分かち合うへyahoo
  • 分かち合うへsina.com
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com

 2005年4月、連名誉主席は、国民党の主席として初めて大陸部を訪問した。北京大学で演説を行い、「台湾両岸が協力して世界中のマネーを集めようではないか。近い将来、私達は必ず『相乗効果』を獲得することができる。『ウィンウィン』だけではなく、実際には全ての関係者が利益を得ることができるのだ」と提案した。僅か数年で、この名講演は、言葉の上だけのものから、実際の産業における実例となった。

 林総裁は、「現在、小米製スマホは台湾で、公式サイトでのオンライン直販や通信キャリアとの提携による相互補完式販売モデルなどの方法で市場に出回っており、ずっと好調な販売成績を上げてきた。昨年台湾を訪れた際、桃園空港から台北市街地へ向かうタクシーで、運転手が『小米ファン』であることを知った。彼は、目的地に到着するまでずっと、自分や妻がずっと『紅米』の愛用者であることを延々と話してくれた」と笑いながら語った。

 統計データによると、2013年末の時点で、小米製2Sスマホの台湾での販売台数は10万台を上回り、2013年12月に現地でリリースされた紅米は、数々の「秒殺(発売後、瞬時に商品が売り切れること)」記録を作った。また、小米製スマホの大陸部での販売台数も急増、海外のその他地域での発売準備も進められている。林総裁は19日、微博(ウェイボー)上に、シンガポールでの発表会の画像をアップすると同時に、3月7日にシンガポールで「紅米」の発売を開始すると宣言した。

 林総裁は、「台湾が持つ世界最先端のハイエンド製造技術との緊密協力という革新モデルによって、1年もたたないうちに、競争が激化する台湾市場で、土台のしっかりした成功経験を得ることができた。小米は、これからのグローバル経営に向けた最高の戦略を確立しつつある」と述べた。(編集KM)

 「人民網日本語版」2014年2月21日

[1] [2]

コメント

最新コメント

アクセスランキング