日本が世界一の対外債権国に 20世紀の輝き取り戻す
ロイター通信の15日付の報道によると、日本の銀行が再び世界最大の対外貸付銀行になり、1990年代後半の輝きを取り戻した。環球時報が伝えた。
国際資金取引統計を行う国際決済銀行(BIS)は先週、今年3月までの日本の銀行の対外貸付総額が世界の対外貸付総額の13%を占め、2007年年頭の比率である8%を上回ったと発表した。新興市場への介入開始、カリブ海沿岸諸国や米国への貸付で、日本の銀行は米国やドイツの銀行を上回り、世界最大の対外貸付銀行となった。世界の対外貸付総額に対する割合は、米国の銀行が12%、ドイツの銀行は11%と、軒並み日本の銀行を下回っている。英国とフランスはたったの10%だ。国際決算銀行は、日本銀行が対外貸付業務を拡大しているのは、主に膨大な国内貯蓄によるものだという。
しかし、日本の銀行の対外貸付の現在の規模は、1980年代後半とはまだ大きな開きがある。ピーク時には、日本の銀行の対外貸付は世界の39%を占めた。しかし、1990年代になると日本の対外貸付は金融危機の打撃を受け、大きく縮小。ほんの6年前から回復し始めたばかりだ。
国際決済銀行は、また今年第1四半期においては、中国、ブラジル、ロシアの多国間貸付額が急激に伸びていると伝えている。(編集EW)
「人民網日本語版」2013年9月18日