朝5時から夜9時までネットを楽しむ高齢者 中国のネットにおける新現象

人民網日本語版 2020年12月03日16:45

ニュースアプリを提供する上海インターネット・ニューエコノミー企業である「趣頭条」のバックグラウンドデータによると、今年は早朝5時になると、約100万人のユーザーがオンラインになるという新しい現象が起きている。同グループは1日に平均5回ログインし、夜9時になるとオフラインになる。「早寝早起き」の典型例であるこのグループは、「高齢者」だ。解放日報が報じた。

モバイルネットユーザー数は近年、ほぼ横ばいとなっているものの、細かく分析してみると、高齢者を指す「シルバー族」の増加幅が他の年齢層よりを大きく上回っている。中国国内のモバイルインターネットのビッグデータを収集する企業・QuestMobileの報告によると、今年5月の時点で、中国において50歳以上のモバイルデバイスのアクティブユーザーは1億人以上に達している。

技術的ハードルを低くしてサポート

広東省広州市の女性・江敏慈さん(90)は今年、孫が動画共有サイト・bilibili(ビリビリ)にアップした動画を見た2日後に、ビリビリで最高齢の「うP主」になることを決めた。江さんは、初期にアップした動画の中で、「もう90歳。若い人と比べることなどできない。でも、ついて行けるところまで、時代について行きたい」と話している。上海市の女性・周季梅さん(61)は2年前にインターネットデビューし、今は趣頭条のアクティブユーザー。「私たち高齢者は、例え遅れてでも、必ずついていこうとするインターネットユーザーだ」と話す。

「時代遅れになりたくない」というのが、高齢者がスマホをマスターする原動力だ。しかし、いかに技術的ハードルを低くして、高齢者が意欲を失ったり、敬遠したりしないようにするかが、インターネットプラットフォームにとっては課題となっている。

周さんは、プラットフォームが高齢者ユーザーのことをよく考え、歓迎してくれているとひしひしと感じている。「例えば、クルミを育てるあるゲームでは、毎日、バーチャルのクルミの木に水をやったり、害虫駆除したりし、その生長を微信(WeChat)のモーメンツに投稿したりすると、コインが貯まる。そして、コインを使って抽選すると、本物のクルミ500グラムが当たる」と周さん。これは、趣頭条が、雲南省武定県のクルミ専業合作社と共同で開発した公益農業サポートプロジェクトだ。クルミを「植えて」約1ヶ月になる周さんは、「助農錦鯉」に選ばれて、クルミ500キロをゲットした。周さんはそれをリハビリ施設・川沙療養院に寄付し、「コインを愛に変え、一つの産業をサポートでき、達成感がある」と話す。

1日当たりの平均使用時間は64.8分

「趣頭条」の最近の統計によると、プラットフォームの60歳以上のユーザーの1日当たりの平均使用時間は64.8分。40歳以上のユーザーより16.2分多い。

毎日、インターネットを利用しているため、「新世代」のネットユーザーである高齢者のスキルは日に日に向上している。例えば、アカウント「新疆李奶奶」は、「今日頭条」や「趣頭条」、「ビリビリ」、「好看視頻」などのプラットフォームに登場している。それは、新疆維吾爾(ウイグル)自治区に嫁いで半世紀になるという山東省出身の李瑞琴さん(69)のアカウントだ。1980年代から現在に至るまで、李さんは約2666ヘクタールのブドウ園を経営している。昨年、ブドウ園に遊びに来た友人数人が、かつて砂漠だった場所が、広大なブドウ園になっているのを見て目を丸くし、それを動画にしてネット上に投稿したところ、瞬く間に注目を浴びるようになった。その後、李さんのもとには、たくさんのプラットフォームからオファーが舞い込んだ。「運転手と助手が交代でショート動画を撮影してくれている。運転手と助手がいない時は、スタンドなどを使って自分で撮影し、自分でそれを編集している」という。このスキルは、プラットフォームが李さんのような人にマンツーマンで教えたもので、「プラットフォームにも、動画編集機能がたくさんある。簡単で、高齢者でもできる」と李さん。

高齢者の学ぶ意欲に加えて、インターネットのイノベーションがバックアップし、「新疆李奶奶」のようにネット上で人気者になる高齢者が続出している。ショート動画共有アプリ「抖音(Tik Tok)」では、75歳の「北海爺爺」が、生活におけるセレモニー感を追求したショート動画をたくさんアップしている。「スピーチ」動画がたくさん集まるビリビリで人気を集めている「うP主」の江さんは、わずか半年の間にフォロワー37万4000人を抱えるようになった。

高齢者ユーザーの争奪戦へ

各オンラインプラットフォームが、スキルマスターをサポートしてでもインターネットデビューする高齢者の争奪戦を繰り広げているのは、高齢者ユーザーには巨大な価値があることを見込んでいるからだ。10月23日に中国民政部(省)が開いた定例記者会見では、第14次五カ年計画(2021‐25年)期間中、中国の高齢者人口は3億人を突破すると見込まれているとし、それを基に試算すると、現有の高齢者モバイルデバイスアクティブユーザー1億人を除いて、さらに、潜在的高齢者ユーザーが2億人もいることになるとした。利用者数が伸び悩んでいるオンラインプラットフォームにとってこれが何を意味するか、想像にたやすい。

高齢者に少しでも早くインターネットに馴染んでもらおうと、各プラットフォームがいろんな取り組みをしている。例えば、ショッピングサイト・淘宝は60歳以上の「体験官」を招いて、どのようにモデルチェンジすればよいか、提案してもらっている。また、美団や携程網なども高齢者ユーザーを対象にして、音声検索機能を打ち出しており、「趣頭条」や「快手」なども広場ダンスコーナーを設置して、広場ダンスコンテストを開催し、高齢者向けのエコロジカルを構築している。

ただ、インターネットデビューする数多くの高齢者に、どのようにして、情報や認証情報の真偽を見分けてもらうか、ネット依存にならないよう注意してもらうかが、社会や企業にとって向き合うべき課題ともなっている。(編集KN)

「人民網日本語版」2020年12月3日

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

| おすすめ写真

ランキング